学校案内
城西生の学校生活
アメリカ長期留学 上野さん 5月レポート
アメリカ・オレゴン州のBlanchet Catholic Schoolに長期留学中の上野さん(高2)の5月レポートとなります。プロムや吹奏楽部の発表会、テニス部の授賞式とたくさんのイベントを通じて、自身の成長を感じています。
「Progress」
There is one month left in my study aboard, and I feel a mix of emotions. On one hand, there’s sadness that many of our activities are over. On the other hand, I’m eager to make the most of the remaining time.
The highlight of this month is undoubtedly the prom. The American high school prom is held every year at the end of April to beginning of May. It serves as a graduation party where students learn about etiquette. Typically, only seniors attend, but I had was able to join because a junior friend invited me. Additionally, I attended a church prom. After I had dinner at my friend’s house, we headed out. The venue was fabulous, complete with karaoke and a sweet bar. As the music played, everyone danced, and I joined in, moving like everyone else. After that, I saw the comedy movie at my friend’s house. I was completely exhausted, though it became a great memory.
Another memorable event was our school prom. I arrived early and was filled with excitement. As my classmates gathered, they looked fresh and ready for the festivities. I recalled my early days of study abroad, when I had few friends. However, this time, I was surrounded by friends from tennis and the medical club. The scene before me felt like something out of a drama I saw when I was an elementary student—a dream come true. Unfortunately, the magical time passed in the blink of an eye.
During a conversation, I shared my reason for coming to America: I wanted to experience a prom just like the ones I had seen in American dramas long ago. To my surprise, my friend didn’t dismiss it as ridiculous. Instead, she explained that many Americans long for prom experiences. Juniors nowadays can attend, unlike in her time when only seniors were allowed. I felt thrilled to be part of an event that is so important to American students.
Last spring, I participated in a band concert, which turned out to be the highlight of the year. Despite catching a cold a week before the performance, I was determined to give it my best shot. The guest seats filled up with both visitors and fellow students. When the spotlight hit me, I took my place and began playing the drums with unwavering momentum. As the performance concluded, cheers erupted from the audience, and I felt a sense of accomplishment. At the end of the concert, our coach called out the names of the band members, and we each received a diploma. The early morning practices had been hard for me, but I realized that they contributed to my growth as a performer since September.
In another episode, I visited my friend’s uncle’s house. His family members all shared a love for Japan, so they were so kind as to take me to various places, including Japanese restaurants and famous sights in Oregon. To show my gratitude, I decided to prepare Japanese curry for them. While slicing potatoes for the dish, I noticed the kanji character “刃” engraved on the knife. Curious, I asked my friend’s uncle if it was made in Japan. His response surprised me: “My Japanese-made items aren’t limited to just this knife. Take a look at these!” He pointed to a cup with a sumo wrestler design on it and a dish featuring a maiko-san (geisha apprentice). I couldn’t help but blurt out, “You probably have more Japanese stuff than I do!” We both shared a good laugh. With my friend’s assistance, we carefully controlled the heat while cooking the curry, and the result was delicious. When I asked their opinion, they exclaimed, “We loved it!” Their appreciation made me feel truly happy.
During a recent visit to my friend’s house, we decided to play Taiko-no-Tatsujin on the Nintendo Switch. As she invited me to join, I couldn’t help but think that she was a true Japanese enthusiast. Although she was a beginner, she played remarkably well. The mystery of her skill level remained unsolved.
On the drive back home, we engaged in a fascinating discussion about the cultures of our respective countries. Unlike our usual school subjects, this serious conversation felt refreshingly different. Our mutual appreciation for cultural diversity led us to consider a unique idea: why not switch places and experience each other’s worlds?
Curious about Japan, I asked my friend about its advantages. She enthusiastically replied, “Japan has it all! From affordable and delicious food to high-quality stationery. But what truly stands out is the respect people show toward one another.” As expected, my friend, the Japanese culture enthusiast, elaborated on this topic more than I did.
In contrast, I highlighted an advantage of American culture: the ability to express opinions directly without reading between the lines. “In America,” I explained, “we can speak our minds firmly.” Reflecting on both cultures, I realized their fabulous qualities.
Interestingly, my English skills improved during these cross-cultural discussions with my American friend. Later, I had a similar conversation with my Argentinian friend. She observed, “Most Americans seem quiet, don’t you think?” It struck me that cultural norms on the other side of the Earth could be quite different.
The tennis season had come to an end. Unfortunately, due to a cold, I couldn’t participate in the final match, but I did attend the closing meeting. Our coach treated us to a generous meal of Italian food, and we enjoyed it buffet-style. Afterward, we received our diplomas, along with the coach’s warm words and a playful joke.
When it was my turn, the coach said, “She may not know all the tennis rules, but she asked plenty of questions and put in a lot of effort. You’ve improved significantly.” We shook hands and took a photo together. In that moment, memories of the entire season flooded back. Honestly, I’ve never been particularly skilled at sports, and my mind was always preoccupied with hitting the ball. Sometimes, I missed entirely, feeling completely abandoned. But then I’d hear the encouraging shouts of “Go, Mao!”—especially during the first match when the coach praised my performance. Somehow, this season felt incredibly enjoyable.
Later, we held an award ceremony for the “Most Improved” category. The winners were determined through a survey, and four deserving members were selected. Lost in my thoughts, I imagined this story unfolding in another world. Unexpectedly, the coach called my name first. My mind went blank—I assumed there must be some mistake. But as I looked around, everyone’s eyes were on me, so I stood up. Although I felt undeserving compared to others who played better, I took pride in my effort. When I received the trophy, it felt like winning a match, and I nearly cried tears of joy. Despite holding them back, the tennis club activities came to an end. The three-month term had been short, but it reaffirmed that the most important thing is simply to try.
As my various activities came to an end, I had the chance to assess my personal growth. Looking back, I realized how far I’ve come. Next month is the final leg of my study abroad journey, and I feel grateful for this opportunity. I want to cherish these memories with everyone who has been part of this experience.
「進歩」
留学生活も残り一か月を切りました。学期末が近づくと同時に、色々な活動が終了していくことに寂しさを感じています。残りの期間も大切に過ごしたいと思います。
さて、今月の一大イベントは、待ちに待ったプロムです。プロムとは、毎年4月後半から5月前半に行われる学校主催のダンスパーティーです。プロムがアメリカの高校で開催されるようになった理由は、卒業パーティーでエチケットを学ぶために開催されたものだそうです。本来10年生(高校1年生、尚私の在籍している学年)はプロムに参加できないのですが、11年生(高校2年生)の友達から招待してもらえたので、行くことが出来ました。さらに私は幸運なことに学校のプロムだけでなく、教会の方でも参加させて頂きました。先に開催されたのは、教会のプロムの方です。私は教会の友達の家に行き、夕飯を食べた後、会場に向かいました。会場はかなり豪華で、カラオケやスイーツバーなどがありました。みんな音楽が掛かると、会場の前方へ行き、踊りました。私もみんなのダンスを見様見真似で踊りました。プロム後は、友達の家でコメディー映画を見ました。終わった後はかなりへとへとでしたが、いい思い出になりました。
学校のプロムでは、会場に着くとまさかの一番乗り。興奮しすぎて少し早めについてしまいましたが、学校のみんなが次々とドレスを着て会場に入場しているのを見ると、とても新鮮でした。踊っている時にふとホームカミングのことを思い出しました。ホームカミングの時はまだ留学3か月目で、友達もあまり多い方ではありませんでした。でも今は周りを見渡すと、テニス部の友達や医療クラブのルームメイトなど沢山の友達に囲まれており、なんだか胸がいっぱいになりました。同時に、小学4年生の時にドラマで見たあの光景が気づいたら目の前にあることに感動しました。この瞬間、私の夢が1つ叶ったと感じ、ここまで逃げずにやってこられてよかったと感じました。あっという間に夢のような時間は終了し、その後マザーとの帰り道の車で、実は私がアメリカに来た理由の中に「昔見たアメリカのドラマでやっていたプロムに参加してみたい」という思いがあったことを話しました。私自身もこの理由がかなりばかげていることを知っているので、そんな理由でと言われると思っていました。しかし、マザーから帰ってきた言葉は「プロムはアメリカ人でも憧れるもの。今は11年生(高校2年生)も参加できるけど、私の時代は12年生(高校三年生)しか参加できなかったからね。」と言って下さり、アメリカ人でも楽しみにしているイベントだと分かり、参加できて本当に光栄だと感じました。
そして、吹奏楽部の春の発表会がありました。この発表会が今年の活動の集大成となる為、気合いは十分でしたが、発表会の前週は風邪の為練習に参加できなかったので少し不安を感じていました。客席は、沢山のお客さんと生徒で埋め尽くされました。客席が見えなくなるほどの眩しいライトを浴びながら、演奏が始まると、勢いに任せてドラムを叩きました。演奏が終わると、歓声が起こり今まで一生懸命練習してきてよかったと感じました。最後に、顧問の先生からステージ上で部員の名前が一人一人呼ばれ、修了証書を頂きました。朝学校に来てから授業までの時間何かできないかと考え、入部した吹奏楽部。週3の朝練習は、朝が弱い私にとってかなり大変でしたが、9月から振り返ってみると腕も上がったのではないかと思っています。
さらに、友達の親戚の叔父さんの家に行って日本のカレーを作りました。なぜ私が友達の叔父さんの家に行ったかというと、友達は親戚一同大の日本好きで、9月から友達の親戚の集まりに参加させていただく形で、私を日本食レストランやオレゴン州の有名な観光地などに連れて行ってくださっていました。そのお礼として友達の親戚の皆様に日本のカレーを作ることにしました。料理の途中、ジャガイモを切っている時に包丁がすぅっと入っていく感覚に気が付きました。包丁を見てみると、漢字で「刃」という字が大きく書かれていました。友達の叔父さんに、「これは日本製のものか」と尋ねると、「それだけじゃないよ。ほら、これも見てみて。」と指を差された方向を見ると、相撲の柄の湯呑や舞妓さんの絵が掛かれた食器など次々と日本の物が出てきました。私は思わず「私よりも日本の物持っていると思います」と言うと、「そうかもね」と大爆笑していました。カレーは、友達にも手伝ってもらい、互いに交代で火加減をチェックしに行き、やっと完成しました。カレーの感想を皆さんに聞いたところ、物凄く気に入ってくださり嬉しかったです。叔父さんが任天堂スイッチで太鼓の達人をセットしてくださっており、友達と早速プレイしました。当たり前のように太鼓の達人をやろうと誘われた時は、流石日本が大好きな家庭だけあるなと思いました。私の友達は、初心者なはずなのに私より上手く仰天しました。帰りの車の中では、お互いの国の文化について語り合いました。学校では、もっとフランクな話題ばかりなのでこのような真面目な会話をするのは新鮮でした。お互いにお互いの国の文化が好きすぎるあまり、私たち入れ替わるべきだよねと話したほどです。その私の友達に日本の良い所を聞いてみたところ「日本は全部持っている。美味しくて安い食べ物も質の高い文房具も。あと、お互いを尊敬しあっているところも素敵だと思う。」と言っていました。さすが日本好き、私よりも日本の良い点を語っていました。逆に私は、アメリカの良い所を聞かれた時に「アメリカはお互いに空気読まずに自分の意見をしっかり言い合えるところかな。」と言いました。私はどちらの国の文化も素晴らしいことを再確認しました。アメリカ人と互いの文化について議論できるまでになった英語力の成長を感じました。この話題について、アルゼンチン人の友達とも話すと、「アメリカ人はアルゼンチン人と比べてとても静かだよね。」と言っており、日本と地球の裏側にある文化も正反対なのだと感じました。
テニスシーズンが終わりを迎えました。シーズン最後の試合は風邪の為参加が出来ませんでしたが、最後のミーティングに参加することが出来ました。コーチがイタリアンレストランの料理を大量に注文し、バイキング形式で食べました。その後、一人一人に修了証書とコーチのジョーク交じりの温かいお言葉をもらいました。私の番が来ると、コーチは「真緒はテニスのルールすら知らなくて、怒涛の質問をされたけど、ほんとに努力していたし、物凄く成長したね。」と言ってくださいました。最後に固い握手を交わし、写真を撮ってくださいました。その瞬間、今シーズンのことを思い出していました。正直、スポーツは苦手な方で、テニスも球を打つので精一杯でした。時には全く球が打てず、投げやりな気持ちになった時もありました。しかしいいレシーブが返せるようになった時のメンバーの「Go Mao!」という声、初めての試合でコーチに褒めてもらった時。なんだかんだ楽しかったのではないかと思っています。その後、今年成長したメンバーの授賞式がありました。これはメンバー内で調査を取り、この賞に値する人を4人選ぶものでした。私は完全に他人事だと思い、ぼーっとしているとまさかの一番最初に私の名前が呼ばれました。その瞬間頭が真っ白になり、何かの間違いだと思いました。しかしみんなの視線は私に向いており、その時間違いではないことに気づき、すぐさま立ち上がりました。私よりも上手いみんなを差し置いてこの賞を頂くのはなんだか気が引けましたが、自分の頑張りを少し認められました。大会で優勝したのかというぐらい大きなトロフィーを手にした時、涙があふれそうになりました。しかし、そこはぐっとこらえてテニス部の活動は終了しました。三か月という短い期間でしたが、なんでも始めて見れば良いことがあることを再確認できてよかったです。
このように、今月は様々な活動が終了すると同時に自分の成長を感じることが出来ました。来月はいよいよ留学生活最後の月。ここまで来られたことの驚きと感謝で気持ちがいっぱいです。みんなとの思い出を噛みしめていきます。