CLOSE

OPEN

城西中学・高等学校LINE公式アカウント

LINE
城西大学附属 城西中学・高等学校
お知らせNews
2024.05.22入試情報国際交流

アメリカ長期留学 上野さん 4月レポート

現在、アメリカ・オレゴン州のBlanchet Catholic Schoolに長期留学中の上野さん(高1)の4月レポートとなります。ポートランドで行われた州指導者会議でのポスター発表、ワークショップへの参加は、とても良い経験と刺激になったようです。

「Challenge」

 “We only have two months left in our study abroad days.” When my exchange student friend said that, I was shocked. There are times when life in America becomes the norm for you, and there are moments when you have the illusion that it will last forever. I want to savor these remaining few days.

 This month, I participated in a state leadership conference in Portland as a member of the medical club. Approximately 150 students chose from various competitions, and I selected the research poster category. I created a poster related to health and presented it in front of judges. During practice, I focused on projecting my voice and maintaining good intonation. However, I noticed that all the American students who presented before me didn’t speak very loudly; they delivered their presentations as if they were having a casual conversation. This surprised me because, back in Japan, I had participated in a recitation contest during junior high school where we competed to pronounce words loudly and clearly. Despite this, I assumed it would be impossible to change my delivery style right before the actual performance, so I stuck to my practiced approach. I’m not sure if my presentation style influenced the result, but the judges were very interested in my research and asked me a lot of questions. However, when it came time to express my passion and opinions about my research, I found myself stuck. I couldn’t summarize my thoughts well, which left me unable to convey anything important. Reflecting on why I struggled to express my opinion, I realized it was likely because I hadn’t fully engaged with my research. Unfortunately, my name wasn’t called during the award ceremony two days later, and I felt frustrated for not capitalizing on the opportunity. What struck me as I observed the presentations of the students who received this year’s awards was their ability to answer the judges’ questions confidently. It was evident that they possessed an inquisitive mindset and had thoroughly researched their topics. Inspired by this, I want to delve deeper into my research and hope that this experience won’t be the end. I look forward to presenting it again in the future.

 During the overnight conference, there were no competitions for me to participate in on the second day. Instead, I attended a workshop where medical professionals delivered speeches. One speech that particularly caught my attention was given by an Air Force military doctor specializing in aerospace medicine. These doctors treat Air Self-Defense Force personnel who experience health issues related to gravitational forces. During the workshop, I watched a video of Air Self-Defense Force members training on a machine that simulated the same gravity conditions as in the air. Some of the Self-Defense Forces members even fainted, and I was amazed by the swift first aid provided by the military doctors. During other workshops, I engaged in conversations with students from different schools about their volunteer experiences. Volunteer work holds significant value in American university entrance exams, and it surprised me to discover how enthusiastic many students were about volunteering. This realization highlighted yet another cultural difference. After the workshop, I returned to my room and played card games with my roommate. The conversation became so lively that we lost track of time. Despite the upcoming awards ceremony the next day, we suddenly realized that the clock had already struck midnight. We hurriedly went to bed, but both my roommate and I felt quite sleepy the following morning. Undoubtedly, the conference provided a valuable experience and inspiration.

 On another topic, we participated in our first doubles tennis match. On that day, all team members left school early and traveled to the venue in the coach’s van. As the match began, I felt extremely nervous—the atmosphere was different from our usual practice sessions. Although I managed to make some receiving shots, they veered off in various directions, resulting in fewer points scored. During a strategy meeting with my coach, he advised, “Mao is a fast hitter, so try adjusting to a slower tempo.” Following his guidance, I waited a little longer before hitting the ball, ensuring it landed within the court. Despite our loss in that match, I consider it a positive performance, especially since it was the first time our coach and the opposing coach faced off. I’m determined to show further improvement in our next match. After the game, our excitement led us to a renowned hamburger restaurant in the city center. One of my teammates suggested adding fries to a shake, and when I tried it, the combination was surprisingly delicious—I couldn’t stop eating! During the car ride home, I mentioned this to my mother, and she informed me that buying just fries and a shake without a hamburger was a common choice in America. Their creativity in combining flavors left a lasting impression on me.

 Additionally, I attended my friend’s birthday party. The theme of the party was Barbie, her favorite character. She even rented a selfie shop, and I played the role of a photographer, capturing numerous pictures. As a gift, I presented her with Barbie-themed items. I also joined another friend’s birthday celebration. This party also had a Barbie theme, and the condition for attending was to wear a Barbie costume. I meticulously prepared my own outfit and headed to the venue. To my surprise, my friend had not only chartered the selfie shop but also personally prepared all the snacks. The level of detail and effort put into American parties impressed me. During the party, we played card games and took countless pictures, posing like models. When we later reviewed the photos, we couldn’t help but laugh. It seems that everyone who attended wasn’t particularly concerned about taking pictures, but the fun moments were captured nonetheless.

 Reflecting on this month, I’ve tried various things and gained a lot of inspiration. With only one month left of my study abroad experience, I look forward to creating more wonderful memories, especially with big events like prom coming up.


「挑戦」

 「私たちの留学生活も残り2か月だね。」留学生の友達がそう言うと、私の中で衝撃が走りました。アメリカでの生活が当たり前となり、ずっと続くのではないかと錯覚するときがあるからです。あと残り少ない日々を噛みしめていきたいと思います。

 さて今月は、ポートランドで開催された州指導者会議に医療クラブのメンバーとして参加しました。この大会は、およそ150人の生徒が30競技の中からいくつかの競技を選び、それぞれの競技のポイントを競うものです。その中で、私は健康に関するポスターを作って審査員の前で発表する研究ポスターを選びました。練習では大きな声とイントネーションを意識しました。しかし、私の発表前に発表していたアメリカの学生は皆、あまり大きな声を出さず、おしゃべりをしているような感じでプレゼンをしていることに気づきました。私はとても驚きました。なぜなら、日本では中学生の時に参加したレシテーションコンテストでは、いかに大きな声で上手に発音するかを競っていたからです。しかし、本番直前でスピーチの仕方を変えるわけにもいかず、練習通りに発表しました。結果は、私の発表の仕方が功を奏したのか分かりませんが、審査員の方が私の研究に凄く興味を持って沢山の質問をしてくださいました。しかし、自分の研究に対する熱や意見を言葉にする時に詰まってしまい、要約できていない文を頭の中で翻訳しながら答えたので、重要なことを言えずに終わってしまいました。なぜ自分の研究に対する意見を言う時に詰まってしまったのか考えると、やはり研究と向き合えていなかったことが原因だろうと思いました。その後の表彰式で自分の名前が呼ばれることはなく、このチャンスを生かせなかった自分に腹が立ちました。今回受賞した学生たちの発表は、審査員の質問に迷いなく答え、研究への探求心がものすごく、とことん調べ尽くしているのが一目瞭然でした。私はこれを機に自分の研究をさらに探求し、ここで終わりではなくまた別の機会で発表できることを願っています。

 この大会は泊りがけとなっており、2日目は私が出場する競技はなかったので、医療従事者のスピーチを聞くことが出来るワークショップに参加しました。特に、空軍の軍医の方の航空宇宙医学のスピーチに興味を持ちました。空軍の軍医とは航空自衛隊の方々の強力な重力による体調不良の治療にあたる方々のことです。そこでは、航空自衛隊の方々が空中と同じ重力が掛かる機械に乗る訓練をしている映像を見ました。中には気を失ってしまう自衛隊員の方々もおり、軍医の方々の応急処置の素早さに驚きました。他のワークショップでは他校の生徒さんとボランティア経験について話しました。アメリカの大学受験ではボランティア経験がかなり重視されるため、ボランティアをやっている人がほとんどでした。私はこんなにボランティア経験がある人が多いと思わなかったので、これもまた文化の違いだなと感じました。ワークショップが終わり、部屋に帰るとルームメイトと一緒にカードゲームをして遊びました。ゲーム中会話が盛り上がってしまい明日も授賞式があるというのに、気がついたら時計の針が0時を回っていました。急いでベッドに入り寝たものの、次の日、私もルームメイトもとても眠かったです。この大会が、私にとっていい経験と刺激になったことは間違いないです。

 さらに、初めてダブルスでのテニスの試合がありました。その日は、メンバー全員学校を早退し、コーチのバンで2時間かけて移動しました。試合が始まると、いつもの練習とは違う雰囲気に圧倒され緊張しました。レシーブを打つも色んな方向に飛んでしまい、沢山点を入れることは出来ませんでした。試合の途中でコーチと作戦会議をする時に、コーチから「真緒は打つのが早いから、ワンテンポ遅めに打ってみて。」とアドバイスをいただきました。それから少し待ってから打つとしっかりとコート内に入るようになりました。結果この試合では負けてしまいましたが、コーチと相手側のコーチが「初めての試合にしては上出来だと思うよ。」と言って下さり、次の試合ではもっと成長している姿を見せようと思いました。その後は試合後のテンションでせっかく都心部に来たのだから有名なハンバーガー屋さんに行くことになり、みんなでたらふく食べました。チームメイトの子から、ポテトをシェイクにつけて食べてみるよう勧められたので、試してみると頬っぺが落ちそうになるくらいおいしく、その後食べる手が止まりませんでした。天才的な組み合わせを教えてくれた彼女に感謝しています。帰りの車でマザーにポテトとシェイクの話をすると、「私もいつもハンバーガーを頼まずに、ポテトとシェイクだけ買っている」と言っていたので、この組み合わせがアメリカでは主流だということを知り、アメリカ人の発想力に感心しました。

 そして、私の友達の誕生日パーティーに参加しました。このパーティーは彼女の好きなバービーがコンセプトになっていて、バービーのコスチュームを着用し、ヘアメイクもばっちり行い会場に向かいました。すると彼女は写真館を貸し切り、パーティーのお菓子を全て手作りで行っていたので、アメリカの誕生会はレベルが高いなと感じました。パーティーではみんなでカードゲームをしたり、写真を何枚も撮ったりしました。誕生会に参加したメンバーは普段写真映えにこだわるタイプではなかったのですが、この日はみんなモデルのように色んなポーズで写真を撮っており、撮れた写真を見返してみんなでかっこつけすぎだねと爆笑しました。

 今月は様々なことに挑戦し、沢山の刺激を受けました。来月はいよいよ留学生活残り一か月となり、プロムなどの大きな行事もあるので、いい思い出をもっと作りたいです。



城西についてもっと知ろう!

城西大学附属 城西中学・高等学校

〒171-0044 東京都豊島区千早1丁目10-26

tel.03-3973-6331 / fax.03-3973-8374

パノラマビューを見る アクセス
PageTop