オーストラリア
海外研修

中学校生活の集大成になる中学3年生・全員参加の海外研修
ホームステイに挑戦しながら現地校に通い、異文化交流を実践します。
-
渡航先 オーストラリア・クイーンズランド州・ブリスベン
-
期 間 中学3年次2月(2週間)
-
宿泊先 ブリスベン市内の一般家庭にホームステイ
全員参加
感性豊かで意欲旺盛な時期だからこそ、留学をする価値があります。
オーストラリア海外研修は中学3年次の3学期に、全員参加の海外研修として実施します。感受性が高く、未知の可能性に満たされている中学生の時期に、異文化・国際交流を肌身で感じることで多くの刺激がもたらされます。特別な生徒だけではなく、城西生全員に、この体験をしてもらいたい。このプログラムは、「生徒全員を成長させる」本校の教育方針を具現化したものなのです。

ホームステイ
親元を離れた海外生活。困難を乗り越えた経験から自信が生まれます。
現地で過ごす約2週間は、一般家庭にホームステイで滞在します。この経験もまた、かけがえのない財産になります。コミュニケーションの壁や、文化の違いに戸惑うこともあるでしょう。緊張感に包まれた日々は、体力的・精神的な負担を強いるものです。


しかし、どの生徒も充実した表情で帰国してきます。ホストファミリーとの別れに涙し、日本からSNS等を使って交流を続ける生徒も少なくありません。
「やればできる」「一人でできた」。勇気を出して、自ら工夫した成果の実感が、自信と達成感につながります。
オーストラリア現地校留学プログラム
授業スタイルや、現地生徒と日本人との気質の違いを学びます。
20人弱の人数に分かれて現地校ごとの特色を生かした留学プログラムに参加します。
城西の生徒だけの語学研修を受けつつ、現地校で行われている授業にもバディとなった現地生徒と一緒に参加します。現地校授業の内容は多岐に渡り、先住民族の文化や移民社会の歴史も様々な体験を通じて学びます。
英語を話せるようになるだけでなく、日本とオーストラリアの授業スタイルや学校文化の違いを感じ取りながら異文化社会を理解し、多様な背景を持つ人々と向き合う力を身に付けていきます。

現地校クラスの授業は、その時間のほとんどがアウトプットに費やされます。先生からの質問に答え、わからない点は授業内で質問する、積極的な発言と態度が求められます。言葉や授業の中身も大切ですが、このような雰囲気に身を置くこと自体が学びにつながります。そして、この1分1秒を無駄にしないために、中学1年次から城西での普段の授業の中で、アウトプット型のPIL等に取り組むのです。
PHOTO GALLERY

世界最大級のコアラ保護区として知られている、ブリスベン郊外にあるオーストラリアの動物園を訪れました。オーストラリアは固有種の楽園です。多くの動物たちと出会い、日本とオーストラリアの動物の違いについて学びを深めました。

オーストラリアの先住民、アボリジニの文化を体験するプログラムに参加しました。木製楽器を演奏したり、アートを通じてアボリジニの世界観を学んだり、日本ではできない経験に目を輝かせていました。

放課後や休日は、ホストファミリーと過ごします。スーパーに買物に行ったり、観光に連れて行ってもらったりしながら、どんどんコミュニケーションをとりましょう!「家族の一員」として受け入れられる安心感の一方、「自分のことは自分でやる」ことも求められます。

ムービーワールドでのアクティビティ!
初日と帰国前以外で城西生全員が集まるのは、この日だけです。


