スクールポリシー
グラデュエーションポリシー
(育成を目指す資質・能力に関する方針)
本校の建学の精神は「天分の伸長」「個性の尊重」「自発活動の尊重」であり、校訓には「報恩感謝」を掲げています。本校が持つ長い歴史の中で、一人ひとりの自由な発想を大事にし、各々の力を最大限伸ばしていく教育活動を紡いできました。現在も、教育方針として「生徒の才能や素質、学力などの人間教育の軸となる部分を伸ばし、社会に貢献できる人材を育んでいく」ことを定めています。この教育方針に基づき編成されたカリキュラムにおいて、生徒が定められた単位を修得し、志望する大学に合格できる力を育成します。また、大学入学後の学修に十分に耐えうる学力と、将来自らの力で解のない問いに立ち向かうことのできる柔軟な思考力、感性豊かで愛情深い人間性や社会性を養成します。
カリキュラムポリシー
本校では「生徒の才能や素質、学力などの人間教育の軸となる部分を伸ばし、社会貢献できる人材を育んでいく」という教育方針に基づき、全方位型のカリキュラムを編成しています。各々の個性を尊重し、一人ひとりに適した学習指導を以下のように行っています。
-
様々な思考の土台となる必要な学力を身に着け、他者や社会を尊ぶ健全な人間性を育みます。
-
自己の在り方や生き方を自ら確立していくため、「探究学習」を軸に、課題の発見力、課題の解決力など、生徒の能力の伸長を図ります。同時に多くの成功体験と失敗体験を経験させることで、自己肯定感の定着を図ります。
-
体験型・教科横断型のプログラムや各行事、特別活動などを通して、豊かな感性をさらに磨きあげ、多様な価値観や異文化を尊ぶ健全な人間性を育みます。
-
グローバル社会を生き抜き、世界の舞台で活躍できる力を養うため、生きた語学力の定着と広い視野で物事を思考し創造できる実践力を育みます。
アドミッションポリシー
-
本校の建学の精神と校訓、教育方針を理解している生徒。
-
学校生活や各活動に、自ら積極的に取り組み、主体的に学び続けることの意欲を持つ生徒。
-
自主自律と他者理解の精神を持ち、協働して将来の未知の課題に果敢に挑戦する意欲のある生徒。
-
自らの夢や目標の実現に向け、前向きな努力を怠らない生徒。