年間行事

行事カレンダー
8月
-
長期留学(高1・2希望者)
-
夏期ゼミ(高校)
-
クラブ合宿
10月
-
理科校外学習(中3)
-
中間試験
12月
-
期末試験
-
冬期補習
-
理科校外学習(中1・2)
-
模擬裁判(中3)
-
冬期ゼミ(高校)
-
探究学習 BEYOND(高1)
3月
-
卒業式
-
学年末試験
-
春期補習
-
合格体験を聞く会(高2)
-
春期ゼミ(高校)

体育祭(中高全学年)
中1から高3まで、学年の枠を超えて真剣勝負を繰り広げます。生徒たちのパフォーマンスには、教職員や保護者もひとつになって盛り上がります。行事にも、日々の学校生活にも全力で取り組む城西生の本領発揮です。


しいの木祭(中高全学年)
中学生・高校生・PTAなどが合同で行う本校の文化祭です。毎年9月に行われ、大盛況を博しています。受験生は予約不要で見学できますので、クラスの出し物や部活での発表など、生徒が工夫を凝らして一生懸命創りあげた成果をぜひご覧ください。


サマースクール【中1】
クラスメイトとの仲も深まってきた夏。中学1年生は初めての宿泊行事、サマースクールに行きます。自然に触れ、自然を感じ、自らの五感を働かせる。試行錯誤を繰り返しながら友だちと一緒にカレーを作ったり、農業体験を通して命の恵みを実感したりします。

落語教室【中1】
落語協会から落語家をお呼びし、本物の落語を聞くことはもちろん、第2部では実際に高座に上がり、小噺を披露するなど、見所がたくさん! マイ扇子を持参する生徒も現れ、毎年会場は爆笑の渦に包まれます。

京都研修旅行【中2】
国際感覚を養っていくうえで日本の自然・文化・歴史にふれ、学びを深めていくことは重要なことです。本校では京都の歴史や伝統を通して〝ジャパノロジー〟を探究していきます。そして、農村への民泊体験がこの研修旅行のハイライトです。これらの学びが個々のアイデンティティの確立を促し、他者の価値観を理解する力や多文化共生社会で生き抜く力につながります。

城西音楽祭【中高全学年】
東京芸術劇場などの大舞台で中1全員によるリコーダー演奏や高1クラス対抗の合唱コンクール、各音楽系部活動による演奏など、見所がたくさんあります。

芸術鑑賞会(3年ごとに開催)
毎回一流の芸術家をお呼びして開催しています。前回はアンドリュー・マンゼ氏の指揮によるNDR北ドイツ放送フィルハーモニー交響楽団のオーケストラ演奏を鑑賞しました。

二十歳の会(卒業生)
毎年、成人の日の夜に学校で開催されます。旧友と懐かしい話で盛り上がり、先生も一緒に成人のお祝いをします。私学ならではの行事です。