【中学】
一般入試要項
※原本は資料請求フォームよりお申し込みください。
全てWeb上から出願していただけます。
Web出願方法については生徒募集要項(PDF)をご確認ください。
帰国生入試、英語技能入試、適性検査型入試も実施します。過去問・入試データはこちらをご覧ください。
一般入試 日程・定員
試験日 |
第1回午前 |
第1回午後 |
第2回 |
試験会場 |
本校 |
||
Web出願 |
2025(令和7)年12/20(土)9:00からアクセス可 |
||
Web出願 |
2/1(日) |
2/1(日) |
2/2(月) |
当日窓口 |
2/1(日) |
2/1(日) |
2/2(月) |
入試形態 |
〇2科型 |
〇2科型 |
〇2科型 |
定員 |
男女30名 |
男女20名 |
男女15名 |
合格発表 |
Web:2/1(日) 17時 |
Web:2/1(日) 23時 |
Web:2/2(月) 21時 |
手続締切 |
2/5(木)正午まで |
2/5(木)正午まで |
2/5(木)正午まで |
試験日 |
第2回適性検査型 |
第3回 |
第4回 |
試験会場 |
本校 |
||
Web出願 |
2025(令和7)年12/20(土)9:00からアクセス可 |
||
Web出願 |
2/2(月) |
2/5(木) |
2/7(土) |
当日窓口 |
2/2(月) |
2/5(木) |
2/7(土) |
入試形態 |
◯適性検査共通型 |
〇2科型 |
〇2科型 |
定員 |
男女10名 |
男女15名 |
男女10名 |
合格発表 |
Web:2/2(月) 21時 |
Web:2/5(木) 17時 |
Web:2/7(土) 17時 |
手続締切 |
2/10(火)正午まで |
2/7(土)正午まで |
2/10(火)正午まで |
中学入試 試験内容
2科型・4科型
国語・算数(各100点/50分) 理科・社会(各60点/30分)
2科型、4科型それぞれ合計点で合否判定を行います。国語と算数については極端な低得点の場合、合計点が合格点を上回っても不合格とする場合があります。
4科型受験生が4科で合格点に達しなかった場合でも、2科で合格点に達していれば合格としています。
2科型、4科型の合否判定上の有利不利はありませんが、学力スカラシップ認定は4科型を優先します。
適性検査型(共通型・大泉型)
適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(各100点/45分)
適性検査Ⅰ:2000字程度の課題文を読み解き、400字程度で自分の考えを書く問題
適性検査Ⅱ:小学校で学習する算数、社会、理科の知識を用いて自然現象や社会の事象を示した資料、グラフを読み解き思考、表現する問題
適性検査Ⅲ:理数領域(主に算数)の思考力を評価する問題
適性検査Ⅰ・Ⅱは東京都公立中高一貫校共通作題の問題に、適性検査Ⅲは都立大泉高等学校附属中学校の独自作題問題に準拠しています。
共通型は適性検査Ⅰ・Ⅱ、大泉型は適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを受験します。合否判定に有利不利はありません。
学力スカラシップは大泉型を受験した優秀者を最優先で認定します。
英語資格型入試
英語資格型入試Ⅰ
受験には英検4級以上の資格が必要です。
2科型(国語・算数 計200点)に保有している英語資格に応じた加点をして合否を判定します。
英検による加点:英検4級+10点、3級+20点、準2級以上(またはCEFR A2以上の資格)+30点
英語資格型入試Ⅱ
受験には英検準2級以上、またはCEFR A2以上の資格が必要です。
日本語と英語による面接で判定します。英語面接は英検準2級の二次試験に準拠した形式で5~10分程度で行います。
英語資格型入試Ⅲ
受験には英検準2級以上、またはCEFR A2以上の資格が必要です。
2科型(国語・算数 計200点)+面接(Ⅱと同様)で合否を判定します。優秀者は優先的に学力スカラシップ生に認定します。
英語資格型の面接の流れ
STEP 1
面接票の記入(15分)
まずは日本語面接票を記入します。
STEP 2
英語面接(5〜10分)
面接会場に移動し、英語面接を開始します。面接官からの指示は全て英語です。
渡された英語リーディングカードを黙読し、面接官の英語による指示でリーディングカードを音読します。
面接官から英語による質問に、英語で返答していただきます(質問はカードの内容に関することに限りません)。
STEP 3
日本語面接(5〜10分)
面接票をもとに日本語の面接を実施、英語を学習した経緯、今までの小学校生活のこと、入学後の学校生活で取り組みたいことを中心に日本語で質問・回答をしていただきます。
英語面接は得点化(100点)して評価します。日本語面接は日本語力を確認すると同時に、本校での学校生活への前向きさをプラスに評価します。