城西大学附属城西中学校 Guidebook 2026
9/32

JOSAI JUNIOR HIGH SCHOOL中学・理科国立科学博物館・上野動物園見学日本科学未来館見学を生徒自身が設 定します。自分で考えたテーマだからこそ、研究すればするほど、そ中3中学1年中学2年サマースクール京都研修旅行100 種類以上の実験中学3 年PBL 型学習により、問題解決力・協働力を養うオープンクエスチョンを活用した全員参加型授業比較文化研究課題研究 [理科]理化学研究所見学高校1年高校 2年BEYOND探究型修学旅行αゼミ(希望者)企業と連携した海外プログラム(希望者)高校 3 年■ 日本と海外の文化比較を通じて、世界規模の社会問題について考えます中3では、オーストラリア海外研修に向けて「比較文化研究」に取り組みます。テーマは、中1から継続的に行われている体験型学習や様々な活動のなかから、興味のある分野のテーマの面白さを深堀りしていく事ができます。十分な事前学習を経て、オーストラリアでは現地の方々へのインタビューやアンケート調査などのフィールドワークを実施します。帰国後は「Comparative Culture Research Presentation」で、探究の成果を英語でプレゼンテーション! コンテストを行い、充実したプログラムが完結します。■ 仮説→実験・観察→検証の科学的思考プロセスを体験1・2年次は授 業で行った実験についてレポートを作成し、実験操作や結果に対する考察を表現する方法を学びます。3年次には自分で決めたテーマについて研究発 表を行います。自分で立てた仮説を証明するための実験プランを考え、実験結果からその仮説を検証する科学的思考プロセスを体験します。08探究活動:主な取り組み探 究テーマの設 定は 、実 社 会との 接 点を重 視 。現 実 的な課 題と向き合い 、フィードバックを得ることで 、より真 剣に 、より強く意 味を感じながら探 究 活 動に取り組みます 。比較文化研究課題研究

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る