ン」、生 徒 が 相 互 に 学 び を 共 有 し 合 う「PBL(Project 生徒自身がテーマを設定する形式の春 期課題。国 語の授 業内で各 々が 発 表していきます。一人の学びが全員の学びにつながります。初 期 資 金は1,000万円。チーム戦 で株 取引を仮想体験します。値動きに一喜一憂しながら、株式の仕組みや経済の動きを学びます。私の好きな日本の◯◯ 【中2】株式投資ゲーム 【中3】■ 生徒が相互に学びを共有し合う経験を積むことで聞く力・表現力が身につきます■ 理由や根拠を深く考えることで知識が定着しやすくなります■ 「発言することが当たり前の環境」となり、全員参加型の授業が実現しています生徒が主体となり、様々な視点や立場から問題を発見し、それを解決する方策を導き出す。それが学びの深化へとつながります。その中で、自由な発想を生み出す「オープン・クエスチョBased Learning)型学習」を展開し、知識や思考力の基盤をつくります。教師の役割は知識を提供するファシリテーターです。生徒の発想が広がるような声掛けに徹して、問題解決に向けた生徒の主体的な学びをサポートします。07PBL 型学習とオープンクエスチョンの活用
元のページ ../index.html#8