問問問問JOSAI JUNIOR HIGH SCHOOL市川 桜子さん午 後はグループに分 かれて現 地 校を訪問。2週間お世話になるバディ・ホストファミリーと対面します。【現地校】 ●フレンドリーな人が多く、たくさん友だちができました●バディに日本語を教えたことです ●スタッフさん、先生、そして生徒さんたちが温かくて、皆さんの優しい笑顔が印象的でした【ホームステイ】 ●日本からのお土産を、とても喜んでくれました●食事が日本では見ないような量で驚きました ●言語が違っても同じ音楽で共に感動できたことです●何事にも挑戦してみようとする気持ちが生まれました ●不安を乗り越える力がつきました ●勇気を出して自分の意見を伝えられるようになりました ●内向的な性格が外向的になった気がします ●上手くいくことばかりじゃなくても「自分から楽しもう!」という切り替えができるようになりました ●どんなことにも感謝の気持ちを持って生活するようになりました成田空港から9時間。初日の午前中は、ロ ーン パ イ ン・コ ア ラ・サ ン クチュアリで放し飼いのコアラやカンガルーと触れ合います。オーストラリアに来たことが実感できますね。初めての海 外だったので、英語が聞き取れるか 不安がありましたが、親切なホストファミリー、バディとその友人たちに囲まれて、とても楽しく過ごすことができました。授業は現地校の生徒と同じペースで進むため、わからないこともたくさんありましたが、バディのフォロー、そして自分から積極的に参加する意識を持つことで少しずつ理 解できるようになっていきました。ホストファミリーとは今もSNSでつながっています。いつかまた、オーストラリアに行きたいです!平日の日中は現地校の授業に参加します。城西生のための集中英語研 修もありますが、もちろんメインはバディと一 緒に受ける実際の授業です!ムービーワールドでのアクティビティ!初日と帰国前以 外で城西生全員が 集まるのは、この日だけです。●もう少し日常会話で使える語彙を増やしておくべきだったと思う●日焼け止めなどの日差し対策 ●バディと話す話題 ●積極的に発言する力やコミュニケーション能力 ●日本について興味がある先生がいるから日本の学校生活のことを英語で言えるようにしておくこと●料理の知識(ホストマザーの手伝いをするときに失敗しないため)●けん玉や折り紙など、日本らしい遊びができるもの●現地の人たちと会話をしていて、自分の言ったことが通じると、とても嬉しいです。 頑張って! ●悔しくて心が折れそうになったこともありましたが、自分から楽しもう!と切り替えたら、最終日には「帰りたくない、また留学したい」そう思うようになっていました ●行く前は心配かもしれませんが、絶対にいい経験ができます。なかなかない機会なので思い切り楽しんでください!放 課 後や 休日は、ホストファミリーと過ごします。スーパーに買物に行ったり、観 光に連 れて行ってもらったりしながら、どんどんコミュニケーションをとりましょう!「家族の一員」として受け入れられる安心感の一方、「自分のことは自分で やる」ことも求められます。平日(夜)平日(日中)土曜これは準備したほうがいい!という物は?後輩に海外研修をオススメしてください!初日印象に残っている出来事は何ですか?研修前後で自分の何が変わりましたか?親元を離れた海外生活では、コミュニケーションの壁や文化の違いに戸惑うこともあるでしょう。「やればできる」「一人でできた」。自ら工夫し、成果を実感することから自信と達成感が生まれ、高校での学び、その先の将来にもつながります。帰国直後の中学 3 年生に聞きました!16Student’s Voice先 輩 に質1先 輩 に質3先 輩 に質2先 輩 に質4
元のページ ../index.html#17