※今後の国内外の情勢変化により、行き先を変更する場合がございます特色特色特色が抱える地域課題について、徳島県立池田高校・脇町高高2■ ハワイ・台湾・国内の3コースに分かれ、現地で探究フィールドワークを実践■ 修学旅行後には研究内容のまとめと発展的な課題の抽出に取り組む本校では普段の授業から、身のまわりの生活空間から世界へと視野を広げ、様々な社会的課題を自分事として捉えられるように、学び、探究する機会を設けています。その集大成が高2の修学旅行です。ハワイ・台湾・国内の3コースに分かれ、現地でのフィールドワークを通して、それぞれの地域課題を学び、持続可能な社会のあり方を探究します。コース紹介アロハスピリッツから学ぶ5泊7日の行程のうち、2泊はホームステイに挑戦できます。現地ハワイの生活に触れ、文化の違いを体感します。生徒たちは環境問題、多文化共生、食文化など、各自探究テーマを設定し、課題 解決に向けて行動します。現在、城西大学薬学部と連携して、環 境にやさしいオーガニック製 品 を開 発中です。姉妹校生徒と考える社会課題姉妹校の宜寧高級中学(台中)の生徒と様々なテーマの社会課題について、学びを深めます。昨年度は、日台共通の課題である地震大国としての教訓と防災対策について探究しました。両国の防災意識の違い や、な ぜ 台 湾 で は迅 速な対応が 可能なのかなど、多くのことを学びました。地域が抱える課題について考える広島の原爆ドーム、原爆資料館見学から始まる国内コースは、平和と地域をテーマとしています。徳島県西阿波地方校の生徒さんたちと、それぞれ が 設 定したテーマについて議 論を重ねました。実地調査を重ねた上で、地元の方々に 解 決に向けた提案を行いました。13#01 ハワイコース#02 台湾コース#03 国内コース探究型修学旅行
元のページ ../index.html#14